
こんにちはしゅーSUN(@shusunblog)です。
当ブログはタイトルにもある通り、初心者がブログを開設して5記事の状態でGoogleアドセンス審査に1発で合格しました。
審査時間も短く、夕方に申請をして翌日のお昼頃に合格通知がきました。ブログを収益化する方法としてGoogleアドセンス審査は最難関の一つと言われていますね。
そこで今回は、Googleアドセンス審査に合格するために最も重要だと思ったポイント2つと、ブログ初心者の私がGoogleアドセンスへ申請するまでにやったことをお伝えしたいと思います。
これからブログを始めようと思っている方や、ブログ始めてみたけど中々合格しないという方は是非参考にされてみてくださいね。
全くのブログ初心者でも合格できたので、必ず役に立つ情報をお届けできると思います。
Googleアドセンス審査に合格するための重要なポイントとは

結論から言いますと、
- 記事の内容(構成)
- 時の運(合格しやすい or 合格しにくい時期があるかも?)
です。
記事の内容(構成)は大事
私の5記事の内、雑記は最初の1つで、後の4つは特化型のお役立ち情報でした。
それぞれ内容を投稿順に簡単に説明すると、
初投稿 ブログ始めます
なんとも言えない恥ずかしい文章です…
2記事目 スマホスタンドnulaxyが便利
ガジェットのレビュー記事です。
3記事目 ゲーム用指サックが便利
ゲーム関連のこちらもレビュー記事です。
4記事目 スマホアクセサリが激安のお店
スマホアクセサリを扱うお店のレビュー記事です。
5記事目 副業の時間を増やすためにすることは1つのみ
お悩み解決記事です。
初投稿は別として、全てレビュー記事や問題解決の記事となっています。
まずは
読者に対してメリットのある記事になっているかどうか
というのが一つポイントになると思います。
ただの日記になっていないか、情報発信できていたとしてもメリット・デメリットをしっかり伝えることができているか、一度見直してみるとよいと思います。
また、私がブログを始める時は特化ブログとしてやっていこうという方針は決めていましたので、以下のことに注意をして記事を作成していました。
- 雑記は極力書かない
- 日記の様な記載にしない
- 読む人の為になる記事を書く
- 結論を先延ばしにしない
申請する時期によって合格しやすさに波がある?

これは私がGoogleアドセンスに合格したことをツイッターで報告して気づいたことです。
どうも同じ時期(1~2ヵ月)に「アドセンスに合格しました!」という報告ツイートが多かったように思います。
逆にコロナ禍の今年2020年春頃は、アドセンス不合格のツイートが多かったという情報もありました。
推測の意見として、審査に人手が割けないため申請から一定期間過ぎたものについては一旦不合格にして処理したのではないか、などが言われていました。
理由について真意の程は定かではありませんが、合格しやすい または 合格しにくい時期というものが現実にあるような気がします。

真実はGoogle先生のみぞ知る、ですね。

審査に落ちるという方は、ツイッターや他のSNSなどでアドセンス合否についての情報収集を一度してみることをおススメします。
「アドセンスに合格しました!」という報告が多いなと感じるときに申請してみるのも一つの方法だと思いますよ。
次は、Googleアドセンス申請にあたって必ず抑えておいた方がいいポイントを5つ紹介します。様々なサイトやブログでも言われていることですので、忘れずにやっておきましょう。
Googleアドセンス申請までにやったこと
独自ドメインを取得

無料ブログではなく、WordPress・有料ブログサービスで始めましょう。
アドセンス審査には必須ですし、ドメインの所有者にも違いがあります。
- はてなブログなど無料ブログサービス
- ドメインはサービス会社のもの
- WordPressや有料のブログサービス
- ドメインはあなた所有のもの
私は収益化ブログを始めるにあたり、ヒトデブログさんを参考にしました。
WordPress

ブログサービスとして、WordPressとはてなブログの有料サービスのどちらかを選択する人も多いと思います。
ツイッターで調べたところ、はてなブログからWordPressに変更しただけで合格した!という情報もありましたので、他の有料ブログサービスで合格しないという方はWordPressに変更してみるのもよいかもしれません。
お問い合わせフォームの設置

問い合わせ先としての連絡フォームを設置しておきましょう。個別の仕事の依頼などもこちらから連絡をもらうことができます。
こちらもヒトデブログさんが参考になります。
ちなみにまだまだ発展途上の当ブログですが、先日営業のメールが1件届きました。ブログ運営とはあまり関係なさそうな内容でしたが、依頼が来ることを実感することができましたよ。
プライバシーポリシーの設置

サイト内の広告やサイト解析、責任の所在等について言及したページです。
お決まりのモノとしてページを作成しておきましょう。
お問い合わせフォームと同じくヒトデブログさんが参考になります。
記事を5つ投稿する

調べてみると4記事で合格した!という方も中にはいました。
また、10~15記事は書きましょうと紹介しているブログもありますが、現に私は5記事で合格しました。内容に注意して書けば5記事で十分勝負できると思っています。
最後に

いかがでしたでしょうか。
今回はGoogleアドセンスに合格するための重要なポイント2つと、Googleアドセンス申請までにやったこと5つを紹介しました。
全くのブログ初心者でも合格することができたのでぜひ参考にしてみてください。
ポイントをまとめておきます。
重要なポイント2つ
- 記事の内容は読者にメリットがあるか
- いま合格報告が多い時期かをSNSで調べてみる
必ず抑えておくポイント5つ
- 独自ドメインを取得しましょう
- WordPressがおススメ
- お問い合わせフォームを設置しましょう
- プライバシーポリシーを設置しましょう
- 5記事を投稿しましょう(内容大事)
ブログを副業として始めてみたけどやる時間がない!という方は是非こちらの記事も参考にしてみてくださいね。
最後まで読んでいただきありがとうございました。
それでは次の記事でお会いしましょう。
コメント