今回はスマホスタンドを紹介したいと思います。
皆さんはスマホでYouTubeを見る時はスマホスタンドを使用していますか?スマホケースでスタンド代わりにしたり、スマホリングを使っている方もいると思います。
私はこれまでスマホリング(バンカーリング)を使用してきましたが、スタンドを購入してからは邪魔になるのでスマホリングも外してしまいました。
スタンド一つでスマホでyoutube、iPadで作業、Nintendo Switichでゲーム、と一台何役にもなるので、まだスマホスタンドを持っていない方にはぜひおすすめですよ。
良ければ最後まで読んでいってくださいね。
nulaxyのスマホスタンドとは
我が家のスタンドはAmazonで購入した nulaxy というメーカーのスマホスタンドです。
レビューも見ながら良さげだったので購入しました。

nulaxyスマホスタンドの良いところ
- 安定感抜群!
- 台裏に滑り止めがついているのでぐらつかない
- ヒンジが適度な硬さで使用中の角度変更もやりやすい
- スマホ置き部分がラバー素材になっているので滑りにくい
- 傷がつきにくい!!
- スマホ置き部分がラバー素材になっているので擦れ傷の心配なし
- 持ち運び便利!!!
- コンパクトなので家の中での持ち回しが楽にできる
- 折り畳むとさらにコンパクトになるので外出先にも持っていけるよ


nulaxyスマホスタンドの悪いところ
これといって無いのですが、強いて言えば…
- 場合によっては傷がつく
- 良いところで書いた通りスマホ置き部分はラバー素材になっているけど、ヒンジの部分はラバーがない状態なので、スマホカバー無し or iPadカバー無しで使うとヒンジの部分と擦れて傷がつく可能性はあるかもしれません。置くときに少し気をつければ大丈夫だと思います。
- iPadで荒野行動をするには安定感がなかった
- これはしゅーSUNが元々スマホスタンドを買った理由がずばり、”置きiPadで荒野行動をやるため”だったのです。角度も調整できるしこれは良さそうと思いプレイしてみたところ、iPadでの操作が激しいせいかぐらつきがあって厳しかった。。

あくまで荒野行動アプリでの操作なので、iPadを普通にタッチしたりとかであれば全然問題ないのです(*´▽`*)

しゅーSUN家での使い方
まずはiphoneでYouTube鑑賞。
テーブルでくつろぎながら、皿洗いしながら、洗濯畳みながら、etc…

次にipadでの作業。
この記事は↓のスタイルで作成しました。
ipadはパソコンよりも起動が早いので凝った記事じゃなければパソコンより楽かも。

最後にswitchでマリオカート。
しゅーSUN家はコロナ禍にNintendo Switchをゲットしたので、
今頃マリオカートが流行ってます。
テレビでみんなでやることもありますが、子どもだけでやる時はこのスタンドを使ってます。
目も近くならない姿勢も悪くなりにくいので子どもがいる家庭はおススメです!

最後に
今回はしゅーSUN家で活躍している nulaxy スマホスタンドを紹介しました。
こんな人におススメです!
- まだスマホスタンドを持っていない方
- スマホスタンドはスマホリングで済ませている方
- もっと安定性があって傷もつきにくいスマホスタンドを探している方
ぜひチェックしてみてくださいね。
最後まで読んでいただきありがとうございました。
次の記事でお会いしましょう。
コメント