こんにちはしゅーSUNです。
副業をしている、またはやろうとしている方の中で多い悩み…それは…
やる時間がない!
まさにこれではないでしょうか。私もそうです。
ということで、今回は副業する時間を増やすためにやること○選!というタイトルにしようと思いましたが、考えていくとやることは1つしかないことに気付きましたので、それを紹介したいと思います。
とてもシンプルな答えなので、時間がない!と悩んでいる方はぜひ一読してみてください。
副業する時間を増やすためにすること
先に答えから書いてしまいます。
ズバリ、日々やっていることを辞めて副業する時間に充てる!
どうでしょうか。当たり前ですよね。

当たり前のことをドヤ顔で言いますね!

ごめんなさい。。でもこれしかないと思います!
時間は1日24時間から増やすことができないので、何かを新しく始めてその時間を増やすためには、今までやっていた何かの時間を減らすしかないと思います。
でもこの当たり前が本当に難しいです。
まずは、日々のルーティンの中で辞めれることの選別をしていく必要があります。
辞めれることを選別する
日々のルーティンの中で以下の3つに分けて考えてみましょう。
- 必ずやらなければいけないこと
- 必ずやらなくてもいいけど辞められないこと
- 必ずやらなくてもいいし辞められるまたは時間を減らせる
そうすると、③必ずやらなくてもいいし辞められるまたは時間を減らせること、が1つでもあると思います。
これが1つもない人は副業は諦めた方がいいかもしれません。。
具体例として、私しゅーSUNの場合で選別してみます。
- 通勤電車でのSNSチェック(往復)
- 昼休みのSNS、ニュースチェック
- 寝る前の自由時間にYoutube、ゲーム、SNS
- 寝る前の自由時間にYoutube、ゲーム、SNS
休日の日中は家族との時間や家事があるのでメインは寝る前になりますね。
時間をどれくらい作れるか計算する
選別が終わったら、その中からどれくらい時間を副業に置き換えることができるかを計算してみます。
引き続き、私しゅーSUNの場合で計算してみます。
- 通勤電車でのSNSチェック(往復)
- 20〜30分
- 昼休みのSNS、ニュースチェック
- 30分
- 寝る前の自由時間にYouTube、ゲーム、SNS
- 平均すると1時間くらい
- 寝る前の自由時間にYouTube、ゲーム、SNS
- 平均すると2時間くらい
寝る前の時間は日によって結構差がありますが、合計すると平日は1時間50分〜2時間、休日は2時間程度が副業に使えることがわかりました。ただし空き時間をMAXで使った場合。
でもこうやって見ると、時間がない!と思っていたよりは時間が作れることに気付きました。
あとは習慣化あるのみ
時間が作れることはわかったので、あとは実際にスキマ時間で作業をすること。そして習慣化すること。これしかないですね。そしてこれが本当に難しい。
スキマ時間でこれまでやっていたことはルーティンになっています。メンタリストDaigoさんが仰ってましたが、人間の脳は大きな変化を拒絶するようになっているそうです。なのでまずは少しの時間でも副業に充てて、変化に慣れさせるのが大事かなと思います。
習慣化できれば、継続してやれる確率はかなり上がると思います。
最後に
今回は副業する時間を増やすためにやることを紹介しました。
実際に私の場合で試して、継続できるように現在頑張っています。
ちなみにこの記事は、通勤時間・昼休みのスキマ時間でスマホを使い見出しと文章作成を行い、家で寝る前のスキマ時間で校正や装飾を行って記事を完成させました。やればできるもんですね。
時間がない!と悩んでいる方はぜひ参考にされてみてはいかがでしょうか?
時間を増やすのに魔法の様な方法はないですね、何事も地道な努力が必要だと今回の記事を作成しながら実感したしゅーSUNでした。
それでは次の記事でお会いしましょう!
コメント